立ち読みコーナー
目次
128ページ
Introduction
はじめに 004
川崎
KAWASAKI 005
◆
巨塔
◆
白い炎
◆
玲瓏静謐たる鋼鉄の城
◆
パイプの密林の奥に隠された秘密基地
◆
金属鈍光
◆
Almighty
◆
light bugs
◆
ファーストインプレッション
◆
Synchronicity
◆
GOLD の輝き
◆
無機質の世界
◆
光の積み木
◆
道
◆
銀河鉄道
◆
配管のある風景
◆
雨に赫う
◆
閃光走る
◆
要塞
◆
Pipe Labyrinth
◆
青のシンメトリー
◆
おぼろ月夜
◆
フレキシコーカー
◆
KAWASAKI Ⅱ
◆
怪しく輝く秘密工場
◆
川崎ランドマークタワー
◆
エメラルドの不夜城
◆
夜に浮かび上がる未来都市
◆
Reflection
川崎 工場夜景地図
034
鑑賞ポイント
035
四日市
YOKKAICH 037
◆
ブルーモーメント塩浜
◆
鈍色の塔
◆
Towers, Shining!
◆
メルヘンの世界
◆
Silent Scream
◆
夜想鏡
◆
一筋の銀輝
◆
銀河鉄道の如し
◆
SPARKLE Ⅱ
◆
質感
◆
BASE
◆
生きる
◆
光る川面
◆
四日市の宝石箱
四日市 工場夜景地図
052
鑑賞ポイント
053
周南
SYUNAN 055
◆
流
◆
EGGS
◆
flash
◆
周南メタリカ
◆
雨上がりの輝き
◆
5人家族
◆
黄昏
◆
煙突群
周南 工場夜景地図
064
鑑賞ポイント
065
北九州
KITAKYUSYU 067
◆
モンサンミッシェル?
◆
虹色ファクトリー
◆
最新鋭プラントと夕陽
◆
原点
◆
フル稼働/寡黙な光の要塞
◆
虹色ファクトリー
◆
間欠ガス灯/静かの海
北九州 工場夜景地図
074
鑑賞ポイント
075
室蘭
MURORAN 077
◆
希望の灯り
◆
流るる海
◆
黄昏間近
◆
マジカルムロランツアー
◆
赤く染まる夜/新型モビルスーツ?
◆
君に捧ぐ
◆
裏室蘭八景
◆
絵鞆半島と工場群
室蘭 工場夜景地図
086
鑑賞ポイント
087
全国の工場夜景
ALL PARTS OF JAPAN 089
◆
北海道苫小牧市/江別市
◆
青森県八戸市
◆
宮城県岩沼市
◆
新潟県新潟市
◆
茨城県鹿島市/神栖市
◆
埼玉県横瀬町
◆
埼玉県日高市
◆
東京都奥多摩町
◆
千葉県木更津市
◆
千葉県袖ケ浦市
◆
神奈川県川崎市 富士山
◆
神奈川県川崎市 東京スカイツリー
◆
神奈川県横浜市
◆
静岡県富士市
◆
愛知県名古屋市
◆
大阪府高石市/兵庫県姫路市
◆
和歌山県有田市
◆
岡山県倉敷市
◆
広島県呉市
◆
広島県大竹市
◆
山口県岩国市
◆
香川県坂出市
◆
愛媛県今治市
◆
福岡県苅田町
全国 工場夜景地図
122
鑑賞ポイント
123
いわゆる「工場萌え」ブームから数年がたちましたが、一時的なものとして終わることはなく、鑑賞ツアーなども頻繁に催されるようになり人気が定着した感があります。 またかつては工場に「萌える」、ちょっとマニアックな方々が、ブームを支えていましたが、いまは普通の人たちがそびえ立つ工場を眺めて、その存在感に圧倒され、美しさに感動することが多くなっているような気がします。 とくに夜景の美しさは、きれいに見せるために装飾されたものでなく、生活につながるものを休みなく生産している躍動感、無駄のない機能美を感じさせる自然なものであるゆえに、多くの人たちを魅了するのでしょう。2012年より川崎市などの主催によって「工場夜景・美の祭典」フォトコンテストが、実施されています。川崎市をはじめ、室蘭市、四日市市、北九州市、周南市の「日本五大工場夜景エリア」の写真を公募し、優秀作品、入賞作品などを表彰しています(現在は尼崎市を加え「日本六大工場夜景エリア」となっています)。
この本は、2012~2013 年のコンテストに応募された方々の作品を中心に構成されています。工場夜景の写真に無機質な未来都市を見るか、高度成長期のノスタルジーを感じるか、人それぞれでしょうが、日中とはまったく違う表情を見せる工場への想いを新たにしていただけたらと思います。
工場ナイトクルーズ Factory Night Crews
×