• トップページ
  • 【日本式 心哲学】日本人なら知っておくべき言葉
書籍情報
一般書

【日本式 心哲学】日本人なら知っておくべき言葉

木下元文 
ISBNコード 9784576220000
判型 電子書籍
定価 本体800円+税
初版年月日 2021年11月01日

電子書籍を購入

  • BOOK☆WALKER
  • 電子貸本Renta!
  • kindle
  • シーモア
  • booklive
  • ebookjapan
  • dmm

内容紹介

日本思想の重要ワードから学ぶ心の哲学!

日本の思想書から「もののあはれ」「幽玄」などの重要語を選び、図を使ってその意味を厳密に解説した画期的な日本思想入門書!

地味な印象のある日本思想だが、日本人であるなら古来の思想を理解して、先人たちの知性を利用しないのはもったいない。論理演算や文法を学ぶことによって思考力を鍛えることができるが、それだけでは考え方の源泉となる思想の力は身につきはしない。

では、日本思想や哲学を学ぶにはどうしたらいいのだろう。

まずは日本思想の書物を参照してみることが手短でストレートな方法である。しかし、日本思想の文献は膨大にあり、時間のない一般人にとってハードルが高く、実行困難だといえるだろう。

したがって、本書では日本の思想書から重要ワード(「和」「大和魂」「もののあはれ」「言霊」「幽玄」など)をピックアップし、図を活用して用語の意味を厳密に理論化することを目指している。そのため、読者は「何となくわかった気になっている」状態から、「用語を思想として理解でき、他者にきちんと説明でき、自身の人生に活用できる」ようになれるだろう。


【目次】
まえがき
序 章「言の葉」
第1章「和」
第2章「大和魂」
第3章「もののあはれ」
第4章「言霊」
第5章「幽玄」
第6章「わび」と「さび」
第7章「序破急」
第8章「時処位」
第9章「不易流行」
第10章「遊び」
第11章「恥」と「罪」
第12章「心」
第13章「もの」と「こと」
第14章「優しさ」
第15章「愛」
あとがき


【著者紹介】
木下元文(きのした もとふみ)
1981年6月13日生まれ。北海道札幌市出身。
謎の文筆家。基礎人格は、臆病な偽善者かつ偽悪者。一欠片だけ道義心を持っている、と思っている。